寄付金募集について
1. 寄付金について
本学園は大学から附属幼稚園までを設置した総合学園であり、東雲教育の更なる発展のために、地域社会の皆様と連携をとり、ご期待に添うよう日々教育研究に専心しております。
今後も教育環境を整備し、更に教育効果を向上させていきたいと考えております。
つきましては、教育環境の充実並びに有意な人材育成の為、より一層の財政基盤の強化をはかり、教職員一同、鋭意努力する所存でございますので、経済状況厳しい折、誠に心苦しく存じますが、何卒ご寄付のご協力にご賛同賜りますようお願い申し上げます。
2. ご芳名の掲載
ご寄付いただきました皆様に感謝の意を表しまして、ご芳名を掲載させていただきます。
【ご芳名について】
(1) ご芳名の掲載は、ご同意を頂いた方のみとなっております。
(2) 掲載はお名前のみとし、寄付金額を含め個人情報等は掲載いたしません。
3. 寄付金額
一口 5,000円(一口以上でお願いします)
なお、5,000円未満の寄付の場合もありがたくお受けいたします。
4. 減税措置
(1)個人の場合
本学園は、「特定公益増進法人」の認定を受けていますので、本学園に寄付されますと、税制上の優遇措置(所得税並びに住民税の減税)が適用されます。
詳細は寄付金減税措置をご覧下さい。
※「特定公益増進法人」とは、特例民法法人のうち、教育または科学の振興、文化の向上、社会福祉への貢献その他公益の増進に著しく寄与するものとして国から認定を受けた法人です。
(2)企業等の場合
①受配者指定寄付金
日本私立学校振興・共済事業団を通じて寄付者(法人)が指定した学校法人に寄付する制度で、寄付金全額を損金に算入できます。
②特定寄付金
この寄付金は、一般の寄付金の損金算入限度額(※注)と別枠で損金に算入できます。
・寄付金の損金算入限度額=(所得金額×6.25%+資本等の金額×0.375%)×1/2
※(注)一般の寄付金の損金算入限度額
(所得金額×2.5%+資本等の金額×0.25%)×1/4
平成24年4月1日以後に開始する事業年度から適用されます。
5. 申込方法
- (1) 電話、郵送またはインターネットによる申し込み
- (1) 電話:松山東雲学園寄付金事務局(089-931-6211)
- (2) 郵送:790-8531 愛媛県松山市桑原3丁目2-1
- (3) インターネットによる払い込み用紙の取得に係る申し込み
- (2) 申し込み完了後、本学園から「払込取扱票」【赤色】等関係書類送付
- (3) 「払込取扱票」【赤色】にて、ゆうちょ銀行・郵便局からお振込み下さい。
- ・「払込人住所氏名」欄には、保護者の方のお名前とご住所をご記入下さい。
- ・「通信欄」には、ご息女のお名前・所属(学科・専攻等)をご記入下さい。(振込手数料は学園が負担します。)
- (4) ご寄付が本学園に入金され次第、「寄付金領収書」、「寄付金控除に係る証明書(写し)【A. 所得控除】【B. 税額控除】の2種類」をお送りします。
6. 減税の手続き
寄付金の控除を希望される方は、ご寄付いただきました翌年の確定申告の時期に以下の2点を添えて所轄の税務署に申告して下さい。
- (1) 寄付金領収書
- (2) 寄付金控除に係る証明書(写し)
7. 個人情報の取り扱い
本学園では、個人情報保護方針に基づき個人情報を適切に管理いたします。いただきました個人情報は、寄付金募集に関する事務手続き以外には使用いたしません。
8. 寄付金の活用状況
松山東雲学園のホームページに掲載します。
9. 問い合せ先
松山東雲学園寄付金事務局住所:〒790-8531 愛媛県松山市桑原3丁目2-1
電話:089-931-6211(代表) 平日8時50分~17時50分
E-mail: kifu@shinonome.ac.jp